ペルセウス座流星群
13 日の 0400 時頃に極大を迎えた「ペルセウス座流星群」。私は 0330 時すぎからの約 20 分間、塩猫家付近の空地にて夜空を見上げた。
天氣は晴れで薄雲が出ていた。月が高い位置にあって、その光が薄雲に反射して空が白っぽくなり、觀測條件的にはあまり良くはなかった。
で、結果であるが... 5 個!!ヽ(⌒O⌒)ノ
比較的よく見ることができる流星羣であるが、まぁ、上々の結果かと思う(⌒_⌒)
◆關聯サイト(外部)
国立天文台
https://www.nao.ac.jp/
ペルセウス座流星群が極大 - 国立天文台
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2017/08-topics03.html
流星電波観測国際プロジェクト
http://www.amro-net.jp/
ペルセウス座流星群 - 流星電波観測国際プロジェクト
http://www.amro-net.jp/meteor-info/08_perseids_j.htm
◆關聯記亊
みずがめ座δ南流星群 (2017-07-31 0300)
http://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-3279.html
みずがめ座η流星群 (2017-05-06 0500)
http://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-3121.html
4月こと座流星群 (2017-04-23 0500)
http://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-3094.html
しぶんぎ座流星群 (2017-01-04 0600)
http://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-2866.html

天氣は晴れで薄雲が出ていた。月が高い位置にあって、その光が薄雲に反射して空が白っぽくなり、觀測條件的にはあまり良くはなかった。
で、結果であるが... 5 個!!ヽ(⌒O⌒)ノ
比較的よく見ることができる流星羣であるが、まぁ、上々の結果かと思う(⌒_⌒)
◆關聯サイト(外部)
国立天文台
https://www.nao.ac.jp/
ペルセウス座流星群が極大 - 国立天文台
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2017/08-topics03.html
流星電波観測国際プロジェクト
http://www.amro-net.jp/
ペルセウス座流星群 - 流星電波観測国際プロジェクト
http://www.amro-net.jp/meteor-info/08_perseids_j.htm
◆關聯記亊
みずがめ座δ南流星群 (2017-07-31 0300)
http://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-3279.html
みずがめ座η流星群 (2017-05-06 0500)
http://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-3121.html
4月こと座流星群 (2017-04-23 0500)
http://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-3094.html
しぶんぎ座流星群 (2017-01-04 0600)
http://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-2866.html

