ブログの紹介
塩猫 忍

Author : 塩猫 忍


 ホームページ『shioneko's』の附属ブログ「忍日和 3」へようこそ。

 本ブログは HP の主である Shinobu "Lucy" Shioneko が、日々感じたことなどをつれづれなるままに記すブログであります。

 本ブログの表示レイアウトは、ブラウザー Mozilla Firefox に最適化しています。他のブラウザーを使用して表示する際は、レイアウトが崩れる場合があります。

 本ブログの最狭表示保証解像度は 1024 PX (width) であります。

  PC版

本月の投稿狀况
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
アーカヰヴ
RSS Feed
 RSS
Powered by FeedBurner
Powered by FC2







記亊カテゴリー
記亊檢索

※ 検索実行後にFC2のエラー画面が表示された場合、本ブログに戻り再度実行すると正常に動作します。

最近のコメント
最近の貨物車後退 (TB)
Shioneko's Link
Shioneko - about.me
shioneko - about.me


* Past Weblog *
忍日和 -archives- Shinobu Biyori Archives
他のサヰトへのリンク
にほんブログ村 へ

作家・響由布子氏のブログ へ

黄色のにゃんこ へ
Get Firefox
QR Code
QR

初蝉

 昨日の夕方、塩猫家の近所で蟬が啼いた。近所の路上から確認した今夏初の蟬の啼き聲である。

 その主はニイニイゼミで、まだ聲量が少なくぎこちない啼き方であった(笑)。

 今後はそのニイニイに加え、ミンミン、アブラ、ヒグラシ、ツクツクと増えてゆくだろう。今年はクマの聲を聞けるだろうか。樂しみであるな。

■塩猫流 初蟬の認定■
 今囘認定した蟬より前に、塩猫家付近では既に蟬が啼いているかもしれない。平日の晝閒は職塲へと出かけているので、私がそのあたりの狀况を知ることはできない。本ブログでの “初蟬” とは、あくまで私が在宅若しくは近所にいて、直接確認した啼き聲をそれと認定している。よって土日祝祭日以外は早朝や深夜に限られてしまう認定なのだが、私はこの方法を遠い過去より採り續けている。

◆關聯記亊
初蝉 (2022-07-17 0300)
https://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-6595.html


記亊檢索タグ:初蝉 セミ ニイニイゼミ 初ゼミ   

初蝉

 昨日の早朝、塩猫家の近所で蟬が啼いた。自宅から確認した今夏初の蟬の啼き聲である。

 その主はニイニイゼミで、まだ聲量が少なくぎこちない啼き方であった(笑)。

 今後はそのニイニイに加え、ミンミン、アブラ、ヒグラシ、ツクツクと増えてゆくだろう。今年はクマの聲を聞けるだろうか。樂しみであるな。

■塩猫流 初蟬の認定■
  今囘認定した蟬より前に、塩猫家付近では既に蟬が啼いているかもしれない。平日の晝閒は職塲へと出かけているので、私がそのあたりの狀况を知ることはできない。本ブログでの “初蟬” とは、あくまで私が在宅若しくは近所にいて、直接確認した啼き聲をそれと認定している。よって土日祝祭日以外は早朝や深夜に限られてしまう認定なのだが、私はこの方法を遠い過去より採り續けている。

◆關聯記亊
初蝉 (2021-07-11 0300)
https://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-6081.html


記亊檢索タグ:初蝉 セミ ニイニイゼミ 初ゼミ   

初蝉

 昨日の晝下がり、塩猫家の近所で蟬が啼いた。自宅から確認した今夏初の蟬の啼き聲である。

 その主はミンミンゼミで、まだ聲量が少なくぎこちない啼き方であった(笑)。

 今後はそのミンミン加え、アブラ、ニイニイ、ヒグラシ、ツクツクと増えてゆくだろう。今年はクマの聲を聞けるだろうか。樂しみであるな。

■塩猫流 初蟬の認定■
  今囘認定した蟬より前に、塩猫家付近では既に蟬が啼いているかもしれない。平日の晝閒は職塲へと出かけているので、私がそのあたりの狀况を知ることはできない。本ブログでの “初蟬” とは、あくまで私が在宅若しくは近所にいて、直接確認した啼き聲をそれと認定している。よって土日祝祭日以外は早朝や深夜に限られてしまう認定なのだが、私はこの方法を遠い過去より採り續けている。

◆關聯記亊
初蝉 (2020-07-24 0300)
https://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-5512.html


記亊檢索タグ:初蝉 セミ ミンミンゼミ 初ゼミ   

初蝉

 昨日の夕方、塩猫家の近所で蟬が啼いた。自宅から確認した今夏初の蟬の啼き聲である。

 その主はアブラゼミで、まだ聲量が少なくぎこちない啼き方であった(笑)。

 今後はそのアブラに加え、ニイニイ、ミンミン、ヒグラシ、ツクツクと増えてゆくだろう。今年はクマの聲を聞けるだろうか。樂しみであるな。

■塩猫流 初蟬の認定■
 今囘認定した蟬より前に、塩猫家付近では既に蟬が啼いているかもしれない。平日の晝閒は職塲へと出かけているので、私がそのあたりの狀况を知ることはできない。本ブログでの “初蟬” とは、あくまで私が在宅若しくは近所にいて、直接確認した啼き聲をそれと認定している。よって土日祝祭日以外は早朝や深夜に限られてしまう認定なのだが、私はこの方法を遠い過去より採り續けている。

◆關聯記亊
初蝉 (2019-07-20 1100)
https://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-4733.html


記亊檢索タグ:初蝉 セミ アブラゼミ 初ゼミ   

初蝉

 先程1000時頃、塩猫家の近所で蟬が啼いた。自宅から確認した今夏初の蟬の啼き聲である。

 その主はミンミンゼミで、まだ聲量が少なくぎこちない啼き方であった(笑)。

 今後はそのミンミンに加え、ニイニイ、アブラ、ヒグラシ、ツクツクと増えてゆくだろう。今年はクマの聲を聞けるだろうか。樂しみであるな。

■塩猫流 初蟬の認定■
  今囘認定した蟬より前に、塩猫家付近では既に蟬が啼いているかもしれない。平日の晝閒は職塲へと出かけているので、私がそのあたりの狀况を知ることはできない。本ブログでの “初蟬” とは、あくまで私が在宅若しくは近所にいて、直接確認した啼き聲をそれと認定している。よって土日祝祭日以外は早朝や深夜に限られてしまう認定なのだが、私はこの方法を遠い過去より採り續けている。

◆關聯記亊
初蝉 (2018-07-14 0600)
https://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-3946.html


記亊檢索タグ:初蝉 セミ ミンミンゼミ 初ゼミ   

初蝉

 先程 0500 時前、塩猫家の近所で蟬が啼いていた。職塲からの歸宅途中に確認した今夏初の蟬の啼き聲である。

 その主はニイニイゼミで、まだ聲量が少なくぎこちない啼き方であった(笑)。

 今後はそのニイニイに加え、アブラ、ミンミン、ヒグラシ、ツクツクと増えてゆくだろう。今年はクマの聲を聞けるだろうか。樂しみであるな。

■塩猫流 初蟬の認定■
 今囘認定した蟬より前に、塩猫家付近では既に蟬が啼いているかもしれない。平日の晝閒は職塲へと出かけているので、私がそのあたりの狀况を知ることはできない。本ブログでの “初蟬” とは、あくまで私が在宅若しくは近所にいて、直接確認した啼き聲をそれと認定している。よって土日祝祭日以外は早朝や深夜に限られてしまう認定なのだが、私はこの方法を遠い過去より採り續けている。

◆關聯記亊
初蝉 (2017-07-17 0500)
https://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-3252.html


記亊檢索タグ:初蝉 セミ ニイニイゼミ 初ゼミ   

クマゼミ

 昨朝の出勤時、塩猫家付近にて “シャンシャンシャンシャン” という珍しい蟬の音を確認した。熊蟬である。

 昨年、塩猫家付近では聞くことができなかった熊蟬の啼き聲。今年は聞けて嬉しいねぇ。

 まだ夏は續く。また聞きたいものである(⌒_⌒)

私の不在時に啼いていたかもしれないが、ここではあくまで私が直接聞いていないという意味で。

◆關聯記亊
初蝉 (2017-07-17 0500)
http://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-3252.html


記亊檢索タグ:クマゼミ 熊蝉 セミ   

初蝉

 先程 0400 時すぎ、塩猫家の近所で蟬が啼いた。在宅中に確認した今夏初の蟬の啼き聲である。

 その主はニイニイゼミで、まだ聲量が少なくぎこちない啼き方であった(笑)。

 今後はそのニイニイに加え、アブラ、ミンミン、ヒグラシ、ツクツクと増えてゆくだろう。今年はクマの聲を聞けるだろうか。樂しみであるな。

■塩猫流 初蟬の認定■
 今囘認定した蟬より前に、塩猫家付近では既に蟬が啼いているかもしれない。平日の晝閒は職塲へと出かけているので、私がそのあたりの狀况を知ることはできない。本ブログでの “初蟬” とは、あくまで私が在宅若しくは近所にいて、直接確認した啼き聲をそれと認定している。よって土日祝祭日以外は早朝や深夜に限られてしまう認定なのだが、私はこの方法を遠い過去より採り續けている。

◆關聯記亊
初蝉 (2016-07-15 0500)
http://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-2538.html


記亊檢索タグ:初蝉 セミ ニイニイゼミ 初ゼミ   

激減したアブラゼミ

 今夏の塩猫家付近における蟬の生息數であるが、昨夏までとは大きく變わったところがある。總數としてはほぼ同じなのであろうが、種類別で確認できる數に異變が起きている。

 アブラゼミが激減しているのである。

激減したアブラゼミ

 あくまで素人が啼き聲のみで確認した結果ではあるのだが、今夏はアブラゼミが極端に少ないのである。

 その激減したアブラゼミに代わって存在感を誇示しているのがミンミンゼミである。こちらは激増という程ではないものの、確實に増えていると感じる。それに加えて年々増え續けていると感じるのがクマゼミである。今夏はこの 2 種類がアブラゼミに取って代わった形となっている。

 原因は何であろうか... わからない。

 いろいろと考えるも、コレというものは浮かばない。昨夏は今夏ほど極端ではなかったはずだが、何故こうなってしまったのか。

 來夏になれば、このことは杞憂だったと思えるのだろうか、更に心配を深刻なものとするのだろうか。

◆關聯記亊
ひっくり蟬 (忍日和 2 - 2009-08-12 0400)
http://fine.ap.teacup.com/shioneko_02/216.html

記亊檢索タグ:アブラゼミ  セミ 

初蝉

 先程職塲から歸還した際、近所で蟬が啼いていた。塩猫家の近くで確認した今季初の蟬の啼き聲である。

 その主はニイニイゼミで、早朝ではあるがなかなか立派に啼いていた。

 今後はそのニイニイに加え、アブラ、ミンミン、ヒグラシ、ツクツクと増えてゆく。今年はクマの聲を聞けるだろうか。樂しみであるな。

■塩猫流 初蟬の認定■
 今囘認定した蟬より前に、塩猫家付近では既に蟬が啼いているかもしれない。平日の晝閒は職塲へと出かけているので、私がそのあたりの狀况を知ることはできない。本ブログでの “初蟬” とは、あくまで私が在宅若しくは近所にいて、直接確認した啼き聲をそれと認定している。よって土日祝祭日以外は早朝や深夜に限られてしまう認定なのだが、私はこの方法を遠い過去より採り續けている。

◆關聯記亊
初蝉 (2015-07-13 0300)
http://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-1939.html


記亊檢索タグ:初蝉 セミ ニイニイゼミ 初ゼミ   

初蝉

 昨日の午前中、塩猫家の近所で蟬が啼いた。家の近くで確認した今季初の蟬の啼き聲である。

 その主はニイニイゼミで、まだ聲量が少なくぎこちない啼き方であった。

 今後はそのニイニイに加え、アブラ、ミンミン、ヒグラシ、ツクツクと増えてゆくだろう。今年はクマの聲を聞けるだろうか。樂しみであるな。

■塩猫流 初蟬の認定■
 今囘認定した蟬より前に、塩猫家付近では既に蟬が啼いているかもしれない。平日の晝閒は職塲へと出かけているので、私がそのあたりの狀况を知ることはできない。本ブログでの “初蟬” とは、あくまで私が在宅若しくは近所にいて、直接確認した啼き聲をそれと認定している。よって土日祝祭日以外は早朝や深夜に限られてしまう認定なのだが、私はこの方法を遠い過去より採り續けている。

◆關聯記亊
初蝉 (2014-07-27 0300)
http://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-1373.html


記亊檢索タグ:初蝉 セミ ニイニイゼミ 初ゼミ   

初蝉

 昨日の午前中、塩猫家の近所で蟬が啼いた。私が家にいて確認した今季初の蟬の聲である。嬉しかったねぇ。

 その聲の主はアブラゼミで、まだぎこちない啼き方であった。

 今後はそのアブラに加え、ニイニイ、ミンミン、ヒグラシ、ツクツクと増えてゆくだろう。今年はクマの聲を聞けるだろうか。樂しみであるな。

■塩猫流 初蟬の認定■
 今囘認定した蟬より前に、塩猫家付近では既に蟬が啼いているかもしれない。平日の晝閒は職塲へと出かけているので、私がそのあたりの狀况を知ることはできない。本ブログでの “初蟬” とは、あくまで私が在宅若しくは近所にいて、直接確認した啼き聲をそれと認定している。よって土日祝祭日以外は早朝や深夜に限られてしまう認定なのだが、私はこの方法を遠い過去より採り續けている。

◆關聯記亊
初蝉 (2013-07-16 0400)
http://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-887.html


記亊檢索タグ:初蝉 セミ アブラゼミ 初ゼミ   

初蝉

 昨日、塩猫家付近では今年初となる蟬の啼き聲を聞いた。

 種類は 「アブラゼミ」 で、2匹程が合唱していた。嬉しいねぇ(⌒_⌒)

 これからはアブラに加え、ニイニイ、ミンミン、ヒグラシ、ツクツクと増えてゆくねぇ。今年は聞けるかな、クマの聲。聞けるといいな。

■塩猫流 初蟬の認定■
 今囘認定した蟬より前に、塩猫家付近では既に蟬が啼いているかもしれない。平日の晝閒は職塲へと出かけているので、私がそのあたりの狀况を知ることはできない。本ブログでの “初蟬” とは、あくまで私が在宅若しくは近所にいて、直接確認した啼き聲をそれと認定している。よって土日祝祭日以外は早朝や深夜に限られてしまう認定なのだが、私はこの方法を遠い過去より採り續けている。

◆關聯記亊
夏本番へ向けて (2013-07-02 0700)
http://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-867.html


記亊檢索タグ:初蝉 セミ アブラゼミ 初ゼミ   

セミファイナル

セミファイナル

記亊檢索タグ: アブラゼミ セミ