ブログの紹介
塩猫 忍

Author : 塩猫 忍


 ホームページ『shioneko's』の附属ブログ「忍日和 3」へようこそ。

 本ブログは HP の主である Shinobu "Lucy" Shioneko が、日々感じたことなどをつれづれなるままに記すブログであります。

 本ブログの表示レイアウトは、ブラウザー Mozilla Firefox に最適化しています。他のブラウザーを使用して表示する際は、レイアウトが崩れる場合があります。

 本ブログの最狭表示保証解像度は 1024 PX (width) であります。

  PC版

本月の投稿狀况
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
アーカヰヴ
RSS Feed
 RSS
Powered by FeedBurner
Powered by FC2







記亊カテゴリー
記亊檢索

※ 検索実行後にFC2のエラー画面が表示された場合、本ブログに戻り再度実行すると正常に動作します。

最近のコメント
最近の貨物車後退 (TB)
Shioneko's Link
Shioneko - about.me
shioneko - about.me


* Past Weblog *
忍日和 -archives- Shinobu Biyori Archives
他のサヰトへのリンク
にほんブログ村 へ

作家・響由布子氏のブログ へ

黄色のにゃんこ へ
Get Firefox
QR Code
QR

梅雨明け

 氣象廳は22日午前、「関東甲信地方、東北地方が梅雨明けしたとみられる」と發表した。關東甲信地方は平年より3日遲く、昨年より1日早い。

 いよいよ夏本番であるな(⌒_⌒)

◆關聯ページ(外部)
関東甲信と東北が梅雨明け 関東甲信は平年より3日遅い - tenki.jp
https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2023/07/22/24328.html
関東甲信地方・東北地方が梅雨明け 平年より関東は遅く、東北は早い - ウェザーニュース
https://weathernews.jp/s/topics/202307/210255/

◆關連記亊
梅雨入り (2023-06-09 0600)
https://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-7104.html
梅雨明け (2022-06-28 0600)
https://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-6559.html
梅雨入り (2022-06-07 0600)
https://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-6534.html


記亊檢索タグ:梅雨明け U2 関東甲信地方 関東甲信 U2明け 梅雨 気象庁  

今年初の猛暑日

 昨日10日の東亰都心では、1206時に36.5℃の最高氣溫を觀測し、今年初めての「猛暑日」となった。

 昨年の初猛暑日は6月25日であり、今年はやや遲かった。

◆關聯ページ(外部)
東京都心で35℃超 今年初めて猛暑日に 関東は体温並みの危険な暑さ - tenki.jp
https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2023/07/10/24132.html
東京で35℃を観測 今年初の猛暑日に 熱中症に警戒 - ウェザーニュース
https://weathernews.jp/s/topics/202307/100175/

◆關聯記亊
今年初の真夏日 (2023-05-18-0600)
https://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-7069.html
今年初の夏日 (2023-03-25 0700)
https://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-6986.html
今年初の猛暑日 (2022-06-26 0300)
https://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-6557.html
今年初の真夏日 (2022-05-30-0300)
https://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-6524.html
今年初の夏日 (2022-04-11 0300)
https://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-6469.html


記亊檢索タグ:猛暑日 東京管区気象台 最高気温 東京都心 気象庁  

初蝉

 昨日の夕方、塩猫家の近所で蟬が啼いた。近所の路上から確認した今夏初の蟬の啼き聲である。

 その主はニイニイゼミで、まだ聲量が少なくぎこちない啼き方であった(笑)。

 今後はそのニイニイに加え、ミンミン、アブラ、ヒグラシ、ツクツクと増えてゆくだろう。今年はクマの聲を聞けるだろうか。樂しみであるな。

■塩猫流 初蟬の認定■
 今囘認定した蟬より前に、塩猫家付近では既に蟬が啼いているかもしれない。平日の晝閒は職塲へと出かけているので、私がそのあたりの狀况を知ることはできない。本ブログでの “初蟬” とは、あくまで私が在宅若しくは近所にいて、直接確認した啼き聲をそれと認定している。よって土日祝祭日以外は早朝や深夜に限られてしまう認定なのだが、私はこの方法を遠い過去より採り續けている。

◆關聯記亊
初蝉 (2022-07-17 0300)
https://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-6595.html


記亊檢索タグ:初蝉 セミ ニイニイゼミ 初ゼミ   

初蝉

 昨日の早朝、塩猫家の近所で蟬が啼いた。自宅から確認した今夏初の蟬の啼き聲である。

 その主はニイニイゼミで、まだ聲量が少なくぎこちない啼き方であった(笑)。

 今後はそのニイニイに加え、ミンミン、アブラ、ヒグラシ、ツクツクと増えてゆくだろう。今年はクマの聲を聞けるだろうか。樂しみであるな。

■塩猫流 初蟬の認定■
  今囘認定した蟬より前に、塩猫家付近では既に蟬が啼いているかもしれない。平日の晝閒は職塲へと出かけているので、私がそのあたりの狀况を知ることはできない。本ブログでの “初蟬” とは、あくまで私が在宅若しくは近所にいて、直接確認した啼き聲をそれと認定している。よって土日祝祭日以外は早朝や深夜に限られてしまう認定なのだが、私はこの方法を遠い過去より採り續けている。

◆關聯記亊
初蝉 (2021-07-11 0300)
https://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-6081.html


記亊檢索タグ:初蝉 セミ ニイニイゼミ 初ゼミ   

7月早々37度

 昨日1日の東亰都心では、1130時に37.0℃の最高氣溫を觀測した。

 6月中から聯日35℃以上になっており、今後はどうなってしまうのかと思ってしまうが、どうやら來週は落ち着くらしい。

◆關聯ページ(外部)
埼玉県熊谷市40℃ 東京都心は7月では4年ぶり37℃ 大阪や広島は今年初の猛暑日 - tenki.jp
https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2022/07/01/18172.html
7月初日に4地点で40℃を記録 東京や名古屋など軒並み今年一番の暑さ - ウェザーニュース
https://weathernews.jp/s/topics/202207/010155/

◆關連記亊
今年初の猛暑日 (2022-06-26 0300)
https://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-6557.html
今年初の真夏日 (2021-05-30-0300)
https://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-6524.html
今年初の夏日 (2022-04-11 0300)
https://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-6469.html


記亊檢索タグ:最高気温 東京管区気象台 猛暑日 東京都心 気象庁  

梅雨明け

 氣象廳は27日午前、「関東甲信地方、東海地方、九州南部が梅雨明けしたとみられる」と發表した。關東甲信地方は平年より22日早く、昨年より19日早いらしい。氣象廳の統計史上、關東甲信は最早のU2明けなのだとか。

 いよいよ夏本番であるな(⌒_⌒)

◆關聯ページ(外部)
関東甲信、東海、九州南部が梅雨明け 関東甲信は過去最も早い 異例の早さで真夏へ - tenki.jp
https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2022/06/27/18080.html
関東甲信、東海、九州南部が梅雨明け 各地で史上最短の梅雨に - ウェザーニュース
https://weathernews.jp/s/topics/202206/250065/

◆關連記亊
梅雨入り (2022-06-07 0600)
https://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-6534.html
梅雨明け (2021-07-17 0600)
https://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-6089.html
梅雨入り (2021-06-15 0600)
https://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-6037.html


記亊檢索タグ:梅雨明け U2 関東甲信地方 関東甲信 U2明け 梅雨 気象庁  

今年初の猛暑日

 昨日25日の東亰都心では、1154時に35.4℃の最高氣溫を觀測し、今年初めての「猛暑日」となった。これは過去最早の記録らしい。

 昨年の初猛暑日は8月10日であり、今年は1箇月以上も早い記録となった。6月の初猛暑日は11年ぶりらしい。

◆關聯ページ(外部)
東京都心で今年初の猛暑日 「観測史上最も早い」 6月の初猛暑日は11年ぶり4回目 - tenki.jp
https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2022/06/25/18050.html
東京都心で今年初の35℃観測 過去最早の猛暑日に - ウェザーニュース
https://weathernews.jp/s/topics/202206/250085/

◆關連記亊
今年初の真夏日 (2022-05-30-0300)
https://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-6524.html
今年初の夏日 (2022-04-11 0300)
https://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-6469.html
今年初の真夏日 (2021-06-09-0600)
https://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-6026.html
今年初の夏日 (2021-05-02 0300)
https://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-5341.html


記亊檢索タグ:猛暑日 東京管区気象台 最高気温 東京都心 気象庁  

熱中症警戒アラアト

もう今年は出ない、熱中症警戒アラアト。
既に懷かしさすら感じてしまう。

熱中症警戒アラアト

來夏はいっぱい出るかねぇ。
いや、いっぱい出ちゃマズいか(苦笑)。

環境省熱中症予防情報サイト
https://www.wbgt.env.go.jp/
熱中症警戒アラート - 環境省熱中症予防情報サイト
https://www.wbgt.env.go.jp/alert.php

記亊檢索タグ:熱中症警戒アラート 熱中症 アラート 警戒アラート  

梅雨明け

 氣象廳は16日午前、「関東甲信地方と東北地方が梅雨明けしたとみられる」と發表した。關東甲信地方は平年より3日早く、昨年より16日早いらしい。

 いよいよ夏本番であるな(⌒_⌒)

◆關聯ページ(外部)
関東甲信・東北で梅雨明け 東北北部は東海、近畿、四国より早い梅雨明けは24年ぶり - tenki.jp
https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2021/07/16/13240.html
関東甲信地方・東北地方が梅雨明け 約1か月の短い梅雨に - ウェザーニュース
https://weathernews.jp/s/topics/202107/160085/
関東甲信と東北が梅雨明け いずれも平年より早く 熱中症注意 - NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210716/k10013141981000.html
関東甲信、東北が梅雨明け 猛暑に注意 - 産経新聞
https://www.sankei.com/article/20210716-JI6TCJRWFVIDJFG3FWILGKRWO4/
関東甲信と東北が梅雨明け、気温ぐんぐん上昇…午前中に30度超す真夏日 - 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210716-OYT1T50162/
関東甲信・東北で梅雨明け 気温上昇、熱中症に注意 - 朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASP7J3QN8P7JUTIL005.html
関東甲信で梅雨明け、平年より3日早く 東北も8~12日早く - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20210716/k00/00m/040/062000c

◆關聯記亊
梅雨入り (2021-06-15 0600)
https://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-6037.html
梅雨明け (2020-08-02 0300)
https://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-5521.html
梅雨入り (2020-06-12 0600)
https://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-5436.html


記亊檢索タグ:梅雨明け U2 関東甲信地方 関東甲信 U2明け 梅雨 気象庁  

初蝉

 昨日の晝下がり、塩猫家の近所で蟬が啼いた。自宅から確認した今夏初の蟬の啼き聲である。

 その主はミンミンゼミで、まだ聲量が少なくぎこちない啼き方であった(笑)。

 今後はそのミンミン加え、アブラ、ニイニイ、ヒグラシ、ツクツクと増えてゆくだろう。今年はクマの聲を聞けるだろうか。樂しみであるな。

■塩猫流 初蟬の認定■
  今囘認定した蟬より前に、塩猫家付近では既に蟬が啼いているかもしれない。平日の晝閒は職塲へと出かけているので、私がそのあたりの狀况を知ることはできない。本ブログでの “初蟬” とは、あくまで私が在宅若しくは近所にいて、直接確認した啼き聲をそれと認定している。よって土日祝祭日以外は早朝や深夜に限られてしまう認定なのだが、私はこの方法を遠い過去より採り續けている。

◆關聯記亊
初蝉 (2020-07-24 0300)
https://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-5512.html


記亊檢索タグ:初蝉 セミ ミンミンゼミ 初ゼミ   

今年初の猛暑日

 昨日7日の東亰都心では、1100時すぎに氣溫が35.4℃まで上がり、今年初めての「猛暑日」となった。

 昨年の初猛暑日は8月1日であり、今年は6日遲い記録となった。

◆關聯ページ(外部)
都心 今年初めて35度以上の猛暑日 熱中症警戒アラートも - tenki.jp
https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2020/08/07/9293.html
東京は今年初の猛暑日を観測 静岡は体温並みの37.1℃ - ウェザーニュース
https://mws.cdn.weathernews.jp/s/topics/202008/070205/
全国7地点で35度以上の猛暑、東京・千葉・茨城に「熱中症警戒アラート」 - 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200807-OYT1T50174/
暑さも要警戒 東京都心、今年初の猛暑日 - 朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/DA3S14579953.html
東京都心35.4度、今年初の猛暑日 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20200807/k00/00m/040/101000c

◆關聯記亊
今年初の真夏日 (2020-06-10 0600)
https://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-5431.html
今年初の夏日 (2020-05-02 0300)
https://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-5341.html
今年初の猛暑日 (2019-08-02 0700)
https://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-4761.html
今年初の真夏日 (2019-05-25 0600)
https://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-4610.html
今年初の夏日 (2019-04-23 0600)
https://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-4534.html



--------------------
北の丸公園 東京管区気象台


記亊檢索タグ:猛暑日 東京管区気象台 最高気温 東京都心 気象庁  

梅雨明け

 氣象廳は1日午前、「関東甲信地方と東海地方が梅雨明けしたとみられる」と發表した。平年より11日遲く、昨年より8日遲いらしい。

 いよいよ夏本番であるな(⌒_⌒)

◆關聯ページ(外部)
東海と関東甲信 梅雨明け 平年より11日遅く - tenki.jp
https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2020/08/01/9179.html
東海と関東甲信で梅雨明け - NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200801/k10012544981000.html
関東甲信と東海が梅雨明け 平年より11日遅く - 産経新聞
https://www.sankei.com/life/news/200801/lif2008010016-n1.html
関東甲信と東海が梅雨明け、平年より11日遅く - 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200801-OYT1T50165/
関東甲信・東海で梅雨明け さっそく真夏日が続きそう - 朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASN813Q04N81UTIL002.html
関東甲信と東海が梅雨明け いずれも平年より11日、昨年より8日遅く - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20200801/k00/00m/040/057000c

◆關聯記亊
梅雨入り (2020-06-12 0600)
https://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-5436.html
梅雨明け (2019-07-30 0700)
https://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-4754.html
梅雨入り (2019-06-08 0900)
https://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-4638.html


記亊檢索タグ:梅雨明け U2 関東甲信 梅雨 気象庁  

初蝉

 昨日の夕方、塩猫家の近所で蟬が啼いた。自宅から確認した今夏初の蟬の啼き聲である。

 その主はアブラゼミで、まだ聲量が少なくぎこちない啼き方であった(笑)。

 今後はそのアブラに加え、ニイニイ、ミンミン、ヒグラシ、ツクツクと増えてゆくだろう。今年はクマの聲を聞けるだろうか。樂しみであるな。

■塩猫流 初蟬の認定■
 今囘認定した蟬より前に、塩猫家付近では既に蟬が啼いているかもしれない。平日の晝閒は職塲へと出かけているので、私がそのあたりの狀况を知ることはできない。本ブログでの “初蟬” とは、あくまで私が在宅若しくは近所にいて、直接確認した啼き聲をそれと認定している。よって土日祝祭日以外は早朝や深夜に限られてしまう認定なのだが、私はこの方法を遠い過去より採り續けている。

◆關聯記亊
初蝉 (2019-07-20 1100)
https://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-4733.html


記亊檢索タグ:初蝉 セミ アブラゼミ 初ゼミ   

夏至

本日は夏至である。

夏至の瞬間:0644時
日出:0426時、南中:1143時、日入:1900時。

◆關聯記亊
夏至 (2015-06-22 0300)
https://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-1914.html


記亊檢索タグ:夏至  

初蝉

 先程1000時頃、塩猫家の近所で蟬が啼いた。自宅から確認した今夏初の蟬の啼き聲である。

 その主はミンミンゼミで、まだ聲量が少なくぎこちない啼き方であった(笑)。

 今後はそのミンミンに加え、ニイニイ、アブラ、ヒグラシ、ツクツクと増えてゆくだろう。今年はクマの聲を聞けるだろうか。樂しみであるな。

■塩猫流 初蟬の認定■
  今囘認定した蟬より前に、塩猫家付近では既に蟬が啼いているかもしれない。平日の晝閒は職塲へと出かけているので、私がそのあたりの狀况を知ることはできない。本ブログでの “初蟬” とは、あくまで私が在宅若しくは近所にいて、直接確認した啼き聲をそれと認定している。よって土日祝祭日以外は早朝や深夜に限られてしまう認定なのだが、私はこの方法を遠い過去より採り續けている。

◆關聯記亊
初蝉 (2018-07-14 0600)
https://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-3946.html


記亊檢索タグ:初蝉 セミ ミンミンゼミ 初ゼミ   

初蝉

 先程 0500 時前、塩猫家の近所で蟬が啼いていた。職塲からの歸宅途中に確認した今夏初の蟬の啼き聲である。

 その主はニイニイゼミで、まだ聲量が少なくぎこちない啼き方であった(笑)。

 今後はそのニイニイに加え、アブラ、ミンミン、ヒグラシ、ツクツクと増えてゆくだろう。今年はクマの聲を聞けるだろうか。樂しみであるな。

■塩猫流 初蟬の認定■
 今囘認定した蟬より前に、塩猫家付近では既に蟬が啼いているかもしれない。平日の晝閒は職塲へと出かけているので、私がそのあたりの狀况を知ることはできない。本ブログでの “初蟬” とは、あくまで私が在宅若しくは近所にいて、直接確認した啼き聲をそれと認定している。よって土日祝祭日以外は早朝や深夜に限られてしまう認定なのだが、私はこの方法を遠い過去より採り續けている。

◆關聯記亊
初蝉 (2017-07-17 0500)
https://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-3252.html


記亊檢索タグ:初蝉 セミ ニイニイゼミ 初ゼミ   

クマゼミ

 昨朝の出勤時、塩猫家付近にて “シャンシャンシャンシャン” という珍しい蟬の音を確認した。熊蟬である。

 昨年、塩猫家付近では聞くことができなかった熊蟬の啼き聲。今年は聞けて嬉しいねぇ。

 まだ夏は續く。また聞きたいものである(⌒_⌒)

私の不在時に啼いていたかもしれないが、ここではあくまで私が直接聞いていないという意味で。

◆關聯記亊
初蝉 (2017-07-17 0500)
http://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-3252.html


記亊檢索タグ:クマゼミ 熊蝉 セミ   

初蝉

 先程 0400 時すぎ、塩猫家の近所で蟬が啼いた。在宅中に確認した今夏初の蟬の啼き聲である。

 その主はニイニイゼミで、まだ聲量が少なくぎこちない啼き方であった(笑)。

 今後はそのニイニイに加え、アブラ、ミンミン、ヒグラシ、ツクツクと増えてゆくだろう。今年はクマの聲を聞けるだろうか。樂しみであるな。

■塩猫流 初蟬の認定■
 今囘認定した蟬より前に、塩猫家付近では既に蟬が啼いているかもしれない。平日の晝閒は職塲へと出かけているので、私がそのあたりの狀况を知ることはできない。本ブログでの “初蟬” とは、あくまで私が在宅若しくは近所にいて、直接確認した啼き聲をそれと認定している。よって土日祝祭日以外は早朝や深夜に限られてしまう認定なのだが、私はこの方法を遠い過去より採り續けている。

◆關聯記亊
初蝉 (2016-07-15 0500)
http://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-2538.html


記亊檢索タグ:初蝉 セミ ニイニイゼミ 初ゼミ   

初蝉

 先程職塲から歸還した際、近所で蟬が啼いていた。塩猫家の近くで確認した今季初の蟬の啼き聲である。

 その主はニイニイゼミで、早朝ではあるがなかなか立派に啼いていた。

 今後はそのニイニイに加え、アブラ、ミンミン、ヒグラシ、ツクツクと増えてゆく。今年はクマの聲を聞けるだろうか。樂しみであるな。

■塩猫流 初蟬の認定■
 今囘認定した蟬より前に、塩猫家付近では既に蟬が啼いているかもしれない。平日の晝閒は職塲へと出かけているので、私がそのあたりの狀况を知ることはできない。本ブログでの “初蟬” とは、あくまで私が在宅若しくは近所にいて、直接確認した啼き聲をそれと認定している。よって土日祝祭日以外は早朝や深夜に限られてしまう認定なのだが、私はこの方法を遠い過去より採り續けている。

◆關聯記亊
初蝉 (2015-07-13 0300)
http://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-1939.html


記亊檢索タグ:初蝉 セミ ニイニイゼミ 初ゼミ   

初蝉

 昨日の午前中、塩猫家の近所で蟬が啼いた。家の近くで確認した今季初の蟬の啼き聲である。

 その主はニイニイゼミで、まだ聲量が少なくぎこちない啼き方であった。

 今後はそのニイニイに加え、アブラ、ミンミン、ヒグラシ、ツクツクと増えてゆくだろう。今年はクマの聲を聞けるだろうか。樂しみであるな。

■塩猫流 初蟬の認定■
 今囘認定した蟬より前に、塩猫家付近では既に蟬が啼いているかもしれない。平日の晝閒は職塲へと出かけているので、私がそのあたりの狀况を知ることはできない。本ブログでの “初蟬” とは、あくまで私が在宅若しくは近所にいて、直接確認した啼き聲をそれと認定している。よって土日祝祭日以外は早朝や深夜に限られてしまう認定なのだが、私はこの方法を遠い過去より採り續けている。

◆關聯記亊
初蝉 (2014-07-27 0300)
http://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-1373.html


記亊檢索タグ:初蝉 セミ ニイニイゼミ 初ゼミ   

初蝉

 昨日の午前中、塩猫家の近所で蟬が啼いた。私が家にいて確認した今季初の蟬の聲である。嬉しかったねぇ。

 その聲の主はアブラゼミで、まだぎこちない啼き方であった。

 今後はそのアブラに加え、ニイニイ、ミンミン、ヒグラシ、ツクツクと増えてゆくだろう。今年はクマの聲を聞けるだろうか。樂しみであるな。

■塩猫流 初蟬の認定■
 今囘認定した蟬より前に、塩猫家付近では既に蟬が啼いているかもしれない。平日の晝閒は職塲へと出かけているので、私がそのあたりの狀况を知ることはできない。本ブログでの “初蟬” とは、あくまで私が在宅若しくは近所にいて、直接確認した啼き聲をそれと認定している。よって土日祝祭日以外は早朝や深夜に限られてしまう認定なのだが、私はこの方法を遠い過去より採り續けている。

◆關聯記亊
初蝉 (2013-07-16 0400)
http://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-887.html


記亊檢索タグ:初蝉 セミ アブラゼミ 初ゼミ   

初蝉

 昨日、塩猫家付近では今年初となる蟬の啼き聲を聞いた。

 種類は 「アブラゼミ」 で、2匹程が合唱していた。嬉しいねぇ(⌒_⌒)

 これからはアブラに加え、ニイニイ、ミンミン、ヒグラシ、ツクツクと増えてゆくねぇ。今年は聞けるかな、クマの聲。聞けるといいな。

■塩猫流 初蟬の認定■
 今囘認定した蟬より前に、塩猫家付近では既に蟬が啼いているかもしれない。平日の晝閒は職塲へと出かけているので、私がそのあたりの狀况を知ることはできない。本ブログでの “初蟬” とは、あくまで私が在宅若しくは近所にいて、直接確認した啼き聲をそれと認定している。よって土日祝祭日以外は早朝や深夜に限られてしまう認定なのだが、私はこの方法を遠い過去より採り續けている。

◆關聯記亊
夏本番へ向けて (2013-07-02 0700)
http://shinobushioneko.blog.fc2.com/blog-entry-867.html


記亊檢索タグ:初蝉 セミ アブラゼミ 初ゼミ